71件目から80件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
千葉県事業承継・引継ぎ支援センターと共催で実施致します。
事業承継に関する様々な課題解決を支援する公的相談会です。
事業承継・事業引継ぎの実務に精通した専門家が秘密厳守で相談をお受けします。
まだ受付に空きがございますので、この機会にぜひご利用ください。
日時 令和5年3月17日(金曜日)
(1)午前10時から11時(2)午後1時から2時(3)午後2時30分から3時30分
場所 我孫子市商工会館
内容 中小企業の事業承継・引継ぎの専門家が対応致します。
・子供に引き継がせようと思っているが、何をどうしたらよいか
・親族に後継者がおらず、社員が引き継いでもいいと言ってくれているが、何をどうしたらよいか
・できれば後継者を保証人にしたくないが、可能なのか
・後継者がいない! 廃業するしかない!
従業員の生活を守るために何か良い方法はないか
対象 市内事業者
費用 無料
申し込み・お問合せ
令和5年3月10日(金曜日)までに
千葉県事業承継・引継ぎ支援センター(電話:043-305-5272)
日頃のご厚誼の御礼と新春を寿ぎ、賀詞交換会を下記のとおり企画いたしました。
ご多忙のおり誠に恐縮と存じますが、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
1.期 日 令和5年2月1日(水) 17:00 ~ 19:00
2.場 所 アビイホール(イトーヨーカ堂 南口店 3F)
3.参 加 費 3,000円
4.定 員 80名(定員になり次第締め切らせていただきます)
5.申込締切 1月13日(金)までに商店会長または商工会事務局までお申し込み下さい。
6.内 容 ①新春講演会
テーマ 「新春を迎えての我孫子市の今後の展望(仮題)」
講 師 我孫子市長 星野 順一郎 氏
②会員交流と情報交換
③情報発信、PRタイム
起業や事業経営の個別相談会です
税理士・コンサルタント・金融等の専門家が、ビジネスに関する様々な悩みに親切丁寧に対応します。
日時 令和4年12月10日(土曜日)午前9時から正午、1時から3時
会場 我孫子市商工会(我孫子市寿1-13-27)
定員 先着15名(完全事前予約制)
参加費 無料
相談時間 1人1時間まで
対象 市内で起業を予定している方や、創業5年以内の市内事業経営者。
お申込み 所定の申込書にて12月2日(金曜日)までに
メール、FAX(04-7185-2215)または郵送で
我孫子市企業立地へお申し込みください。
e-mail sougyou@city.abiko.chiba.jp
主催 我孫子市企業立地推進課
協力 千葉県産業振興センター、日本政策金融公庫、我孫子市商工会
開催日時 令和4年11月26日(土)
13時30分~15時30分
会 場 我孫子南近隣センタ-(けやきプラザ9階ホール)
定 員 先着20名様(要予約・同業者多数の場合は抽選)
内 容 参加者全員のPRスピーチ
交流会・市の施策案内
対 象 事業経営者、起業予定者、ビジネスの人脈を広げたい方
(市外在住者も参加可)
申し込み 10月17日(月)より申込書に記入し11月24日(木)までに
問い合せ FAXまたはメールで我孫子市企業立地推進課へ
我孫子市企業立地推進課
TEL 04-7185-2214
FAX 04-7185-2215
メール sougyou@city.abiko.chiba.jp
※詳細につきましては、我孫子市ホームページをご覧ください。
千葉北西連絡道路シンポジウム 地域活性化へ~期待ふくらむ千葉北西連絡道路~
開催日時 令和4年11月10日(木) 13:30~16:15
会 場 千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)2階 ふれあいホール
内 容 講演① 千葉北西連絡道路の検討状況について
講演② 広域的な幹線道路ネットワークと地域づくり
パネルディスカッション 地域の交通課題と千葉北西連絡道路に期待する効果
参 加 費 無料(事前予約制)
千葉北西連絡道路は、国道16号の慢性的な渋滞の解消や地域活性化などを目指して、令和2年10月に国・県・関係市などで構成する「千葉北西連絡道路検討会」が設立されました。
本年8月には、千葉北西連絡道路の基本方針(骨子)が確認されたところです。
千葉県北西地域において道路計画の検討が進められている「千葉北西連絡道路」について、皆様に広く知っていただくため、シンポジウムを開催いたします。
※詳細については、下記(シンポジウム開催案内)をご確認ください。
我孫子市ふるさと産品に、新たに加わる商品を募集します。「良い商品だからPRする場がほしい」「さまざまな人に食べてほしい、使ってほしい」といった品をぜひご応募ください!
○募集期間
8月19日(金)まで
○採用条件
次のいずれかに該当すること
①市の歴史あるお店の代表的な商品
②市の歴史に関する商品
③市のPRに主眼をおいて開発された商品
④市内で作られ、賞などを受けている栄誉ある商品
⑤市の特産物などにより製造、加工などがされたもの
※審査は我孫子市商工会が設置する「ふるさと産品育成協議会」が行います。
○採用期間
2年(継続可能)
○年会費
食品・・・25,000円、非食品・・・15,000円
※年会費は登録された年度から発生し、認定を受けた各商店で運営する「我孫子市ふるさと産品連絡協議会」の運
営費となります。
○申請書の請求及び申込・問合せ先
我孫子市商工会(我孫子市ふるさと産品育成協議会事務局)
☏:04-7182-3131(平日のみ。午前9時から午後5時まで)
ちばのキラリ商品支援事業2022
~千葉を代表する商品を生み出しませんか?~
ちばのキラリ商品メンバー大募集!
販売テスト部会 20社程度
商品企画&マッチング部会 100社程度
「ちばのキラリ商品支援事業」では、県内の事業者を対象として、商品企画のサポート・勉強会、事業者様同士
のニーズマッチング商談会やワークショップなど、地域内の連携強化による地域ブランド力強化をサポートい
たします。千葉から日本や世界に発信する商品ブランドを共に学び合い、成長していくコミュニティです。
7月30日(土)事業説明会【参加無料】開催!
【主催者】 千葉県商工労働部産業振興課
ライフサイエンス産業振興室 TEL 043-223-2778
手賀沼花火大会2022の開催可否について、これまで手賀沼花火大会実行委員会で開催に向けて協議を重ねてきましたが、中止と決定いたしました。
花火大会などのイベントを開催するにあたり、国から感染防止策として観客の密集回避や参加者の連絡先を把握することなどが示されており、例年どおり多くの方が来場した場合、感染防止策のすべてを充分には実施できないことや、観覧者の安全を確保しながら安心して楽しんでいただくことが難しい状況であることから、やむを得ず中止という判断にいたりました。
夏の風物詩として楽しみにしていた手賀沼花火大会を3年連続して中止することは大変残念ですが、ご理解くださいますようお願いいたします。
2022/4/25 職員1名について、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
尚、当該職員については4月18日(月)から出勤しておりません。
経過・症状
・4月18日(月) 妻子の発熱看護のため休暇
・4月19日(火) 妻子と共にPCR検査を実施
・4月20日(水) 検査の結果、妻の陽性が判明 当該職員および子については陰性が確認
※濃厚接触者となり出勤停止
・4月21日(木) 発熱(最高39.6℃)
・4月23日(土) 医療機関を受診、みなし陽性と診断
自宅待機中に家庭内感染したものであり、他職員との接触はありませんでしたのでご安心ください。
キッチンカーや移動販売車が集結
”密”を気にせずお買い物やお食事ができる、「公園坂マルシェ」をどうぞお楽しみください。
開催期間 令和4年4月24日(日曜日)から9月30日(金曜日)まで
出店情報など詳細は我孫子市役所ホームページをご覧ください。
※出店情報は1週間前に更新されます。
※当日の天候等により変更になる可能性がありますので、ご了承ください。