81件目から90件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

事業復活支援金事務局ホームページが開設されました

事業復活支援金は新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じて支給される給付金です。(法人は上限最大250万円、個人事業主は上限最大50万円)
支援金事務局のホームページが開設され給付額や算出式、給付対象が発表されましたのでご案内致します。
※2022年1月31日の週より申請受付開始が予定されています。
 詳細情報が順次公表されますので事業復活支援金事務局ホームページでご確認ください。

事業復活支援金事務局 お問合せ窓口 TEL:0120-789-140
IP電話等からのお問い合わせ先:03-6834-7593(通話料がかかります)
※いずれの相談窓口も受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
※携帯電話からでもフリーダイヤルにお電話していただくことができます。
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます
添付書類
関連リンク

千葉県感染拡大防止対策協力金等について(1月21日以降の時間短縮等分)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1月21日から2月13日までの期間、県内全域にまん延防止等重点措置が適用されることとなり、県内の飲食店に対して、営業時間短縮等の要請が行われます。
これに伴い、要請に御協力いただいた「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店」(以下、「認証店」という)及び「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店」(以下、「確認店」という)に対し支給される協力金についてお知らせ致します。

【支給対象】
原則として、令和4年1月21日から2月13日までの全期間、要請に御協力いただいた県内の飲食店(食品衛生法に基づく「飲食店営業」又は「喫茶店営業」の許可を受けていること)

【主な支給要件】
ア:21時から翌朝5時まで営業自粛すること。
イ:同一グループ・同一テーブルへの入店案内は、原則4人以内とすること(ただし、乳幼児、介助者などやむを得ない場合を除く)。
同一グループ・同一テーブルは原則4人以内である旨を店舗入口及び店内に掲示し、利用者に周知すること。
※ワクチン接種済証等やPCR等検査の陰性の結果通知等の提示による人数制限の緩和は実施されません。
ウ:以下の感染防止対策を全て実施している認証店又は確認店であること。
・換気の徹底
・アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
・手指消毒の徹底
・食事中以外のマスク着用の推奨
エ:令和3年10月25日から協力開始日の前日までの間、21時から翌朝5時までの間に営業時間を設け、営業していること(当該期間において全て休業するなど、営業実態がないと判断される場合は対象外とする)。
※認証店又は確認店になっていない場合でも、1月26日までに認証店又は確認店となった場合は、その日から支給対象となりますので、感染防止対策を講じたうえで、県の認証又は確認を受けるようにしてください。

【支給額】
以下の区分に応じて算定した日額×24日分

(1月21日から営業時間短縮要請に御協力いただけなかった場合においても、1月26日までに御協力いただいた場合は、協力を開始した日から2月13日までの日数分が支給されます。)

a.中小企業又は個人事業主:1店舗あたり60万円から180万円(全期間御協力いただいた場合)
令和3年、令和2年又は平成31年(令和元年)の1日あたりの売上高(注記※1)

8万3,333円以下の店舗     2.5万円
8万3,333円超~25万円以下の店舗 1日あたりの売上高×0.3
25万円超の店舗         7.5万円

b.大企業(中小企業、個人事業主も選択可能):1店舗あたり最大480万円(全期間御協力いただいた場合)
令和3年、令和2年又は平成31年(令和元年)からの1日あたりの飲食部門の売上高の減少額(注記※2)×0.4
(上限額は、20万円、又は、令和3年、令和2年又は平成31年(令和元年)の1日あたり売上高×0.3のいずれか低い額)

注記
注記※1:「1日あたりの売上高」の計算方法
令和3年又は平成31年1、2月の飲食部門の売上高の合計額÷59日
又は、令和2年1、2月の飲食部門の売上高の合計額÷60日

注記※2:「1日あたりの飲食部門の売上高の減少額」の計算方法
(令和3年、令和2年又は平成31年1、2月の売上高の合計額(1月21日~2月13日分)ー令和4年1、2月の売上高(1月21日~2月13日分)の合計額)÷24日

※上記計算方法のほか、以下の方法で申請いただくことも可能です。
令和4年1、2月の飲食部門の売上高の合計額が1か月分確定してから申請する場合
(令和3年又は平成31年1、2月の売上高の合計額ー令和4年1、2月の売上高の合計額)÷59日
又は、[(令和2年1、2月の売上高の合計額)÷60日]ー[(令和4年1、2月の売上高の合計額)÷59日]

注意事項
協力金の詳細、受付期間、申請方法、申請書類等については、後日発表されます。
開店1年未満の店舗等については、売上高の計算方法の特例がありますので、後日発表される申請要領で御確認ください。
協力金の申請時に休業又は営業時間の短縮や、感染防止対策を実施していたことが確認できる書類を提出していただきますので、現在実施している協力金制度や県のホームページ等を参考に、記録をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、事業者への要請内容や区域等が変更になることがあります。その場合、協力金の支給額が変動することがあります。

【お問合せ先】
今回の要請に係る専用のコールセンターは2月上旬に設置されます。

添付書類
関連リンク

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請等について(令和4年1月19日)

国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、1月21日から2月13日までの間、まん延防止等重点措置を実施すべき区域(重点措置区域)として、千葉県を公示するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを踏まえ、県における対策の内容が発表されましたので千葉県庁ホームページでご確認ください。
なお、内容については、今後も、国の動向、県内及び近隣都県の感染状況等を踏まえ、随時見直しが行われます。
関連リンク

令和3年度我孫子市事業継続支援金の申請締切は令和4年2月15日(当日消印有効)です

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、売上が大きく減少したために国または県の支援金の交付を受けた地元中小事業者を対象に、我孫子市が独自に行っております令和3年度我孫子市事業継続支援金(10万円)の申請締切は令和4年2月15日(当日消印有効)です。該当する方は遅れずに申請して下さい。

以下の(1)~(8)の全てに該当する事業者が対象です
(1)「国の月次支援金」(※1)または「千葉県中小企業等事業継続支援金」(※2)の交付を受けたこと ※千葉県感染拡大防止対策協力金とは異なります
(2)市内に事業所を有する法人(国、公共法人、政治団体、宗教上の組織または団体を除く)または個人事業主であること。農業者の場合は事業所の有無に関わらず我孫子市農業委員会の農家台帳に登録されている者であること
(3)法人の場合は実質的な本店が我孫子市内または隣接市町(柏市、印西市、取手市、利根町)に所在すること。ただし、医療・調剤薬局・福祉・保育のサービスを主に提供する事業所を対象とする場合は本店の場所は問わない
(4)それぞれの実情に応じた感染拡大防止の取り組みをしていること(千葉県知事からの要請への協力、店舗、事業所等における消毒液又は隔壁の設置等)
(5)我孫子市の税金を滞納していないこと
(6)今後も事業を継続する意思があること
(7)申請日または交付決定の日において、破産手続開始、再生手続開始または更生手続開始の申立てがされていないこと
(8)暴力団、暴力団員、暴力団員等と密接な関係を有する者や支配を受けている者ではないこと

詳細確認及び申請様式のダウンロードは我孫子市役所ホームページで可能です。
関連リンク

東葛テクノプラザ地域交流フォーラム2022開催のご案内

産学官連携のもと産業技術の振興、新産業の創出発展に向けて、東葛テクノプラザの入居企業や県内大学・研究機関の交流を図ることを目的に開催します。今回の特別講演はカーボンニュートラル実現に向けた最新動向を3つのテーマで行います。

日  時   令和4年3月1日(火) 13:00~17:00 

会  場   東葛テクノプラザ(柏市柏の葉5-4-6) 1階 多目的ホール

申込締切   令和4年2月15日(火)

開催方法   対面&Web(Zoom)併用開催

       来場(100名)、Web(90名)

     ※コロナ感染症の蔓延状況によりWeb開催のみとなる場合がございます。

参加費    無料

申込方法及び詳細は東葛テクノプラザホームページをご覧ください。
添付書類
関連リンク

新春賀詞交換会は中止となりました

1月28日(金)に開催を予定しておりました新春賀詞交換会は、新型コロナウイルスの感染拡大により
やむなく中止させていただく事となりました。
日時が迫ってからの突然の中止のご案内となり、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただき
ますようお願いいたします。

商業と観光に関する満足度アンケートにご協力ください!

我孫子市では、商業と観光の今後の方針を示す「商業観光方針」の策定を進めています。
そこで、市民・市内事業者・我孫子市を訪れたことのある方などから現状の満足度やご意見を伺い、
検討の参考にしたいと考えています。
ぜひ、あなたの率直なご意見をお聞かせください。

※アンケートは下のQRコードよりご回答ください。

 【お問合せ】 我孫子市商業観光課
        電話 04-7185-1111(代)

「決算・確定申告・消費税等」個別指導会の開催について

「決算・確定申告・消費税等」個別指導会の開催について

令和3年分の決算・確定申告・消費税申告など個別指導会を下記の日程にて開催いたしますので、ご予約の上ご来場いただきますようお願い申し上げます。

【日程】
2月1日(火)、2日(水)、3日(木)、4日(金)、14日(月)、15日(火)、17日(木)、18日(金)
3月1日(火)、2日(水)、3日(木)、4日(金)

【時間】
午前10時00分~午後3時30分(12時~13時昼休み)

【場所】
我孫子市商工会

【指導内容】
決算・確定申告・消費税申告の個別相談指導
添付書類

年末調整個別指導会の開催について

本年も年末調整の時期となり、納期の特例による源泉税の納付(後期分)が、令和4年1月20日までとなります。つきましては、下記の日程により個別指導会を開催いたしますのでご利用下さい。

日程:1月11日(火)、12日(水)、14日(金)
時間:10時~15時30分(12時~13時昼休み)
場所:我孫子市商工会
添付書類

我孫子市女性起業支援フォーラム参加者募集のご案内

我孫子市では起業に少し関心がある方や、経験や特技を生かしていつか挑戦してみたい方などを対象に、我孫子市 女性起業支援フォーラムを開催します。また、新しい働き方のヒントが欲しい方なども「起業」を選択肢の一つとして、一緒に考えませんか。

日時 令和4年2月5日(土曜)午後1時30分から3時30分まで

会場 我孫子南近隣センター(けやきプラザ9階ホール)
   ※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、オンライン(ZOOM)開催に変更する場合があります。

定員 先着20名

費用 無料

対象 市内で起業予定の女性、市内女性事業者、市内在勤の女性
   ※市外在住者も可
   ※セールス目的の方は参加不可

内容 ●先輩起業家の講演「起業までのストーリー」と「店舗&オンライン販売」
     講師:横内 満里奈氏(Organic Sweets M&M代表)
   ●市の創業支援メニュー案内
   ●交流会 

申込み・問合せ 我孫子市役所 企業立地推進課
        TEL04-7185-2214 (直通)
受付期間 令和4年1月4日(火曜日)から2月3日(木曜日)
関連リンク