71件目から80件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
千葉県感染拡大防止対策協力金(第13弾:要請期間は9月13日から9月30日分)につきまして、
10月1日(金)から郵送・オンラインでの申請受付が開始されますので、お知らせします。
なお紙での申請資料については9月28日午後より商工会、市役所にて配布予定です。
【申請期間】令和3年10月1日(金曜日)から11月17日(水曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店は休業すること。
ただし、酒類及びカラオケ設備の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)
を取りやめる場合は、20時から翌朝5時まで営業自粛すること。
上記以外の飲食店は、20時から翌朝5時まで営業自粛すること。
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※オンライン申請の場合、マイページ登録が必須となります。
※事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
緊急事態宣言が9月30日で解除されることとなりましたが、県では、事業者等への協力要請について、段階的に緩和することとし、10月1日から10月24日までの期間、県内全域の飲食店に対して、感染防止対策の実施状況に応じた 営業時間短縮等の要請を行うこととしました。
これに伴い、10月1日から10月24日までの全期間、要請に御協力いただいた飲食店に対し、協力金が支給されます。
詳細は千葉県HPをご確認ください。
○支給要件
【千葉県飲食店感染防止基本対策確認店】
・21時から翌朝5時まで営業自粛すること。
・基本的な感染対策を継続、遵守すること。
・飲食を主とする店舗及び結婚式場でのカラオケ設備の利用を自粛すること。
・酒類の提供は11時から20時までとすること。
・同一グループ・同一テーブルへの入店案内は、原則4人以内とすること。(同居家族・乳幼児及び介助者を除く)
・同一グループ・同一テーブルは原則4人以内である旨の掲示をし、店内に周知すること。
・要請期間中(10月1日から10月24日)に確認店となる店舗については、確認店になる前日までの間、
【認証店、確認店以外の店舗の支給要件を遵守すること。
【認証店、確認店以外の店舗】
・酒類の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)を自粛すること。
・20時から翌朝5時まで営業自粛すること。
・以下の感染防止対策を徹底すること。
換気の徹底
アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
手指消毒の徹底
食事中以外のマスク着用の推奨
・飲食を主とする店舗及び結婚式場でのカラオケ設備の利用を自粛すること。
・同一グループ・同一テーブルへの入店案内は、原則4人以内とすること。(同居家族・乳幼児及び介助者を除く)
・同一グループ・同一テーブルは原則4人以内である旨の掲示をし、店内に周知すること。
【千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店】
本県独自の厳しい基準を満たした認証店については、
「営業時間短縮」、「酒類提供の自粛」の要請は行いません。
このため、認証店は協力金の支給対象外となります。
(お問合せ先)
千葉県感染拡大防止対策協力金コールセンター
【電話番号】0570-003894
【受付時間】9時から18時まで(土曜日・日曜日・祝日含む)
千葉県では、緊急事態宣言の延長を踏まえ、飲食店への営業時間短縮等の要請期間が
9月30日まで延長されたことに伴い、9月13日から9月30日までの全期間、
要請に御協力いただいた飲食店に対し、協力金が支給されます。
なお、9月16日までに御協力いただいた場合は、協力を開始した日から9月30日まで
の日数分が支給されます。
※7月12日から8月31日までの期間の協力金については、
令和3年9月1日(水)から10月15日(金)までで申請可能。
※9月1日から9月12日までの期間の協力金については、
令和3年9月13日(月)から10月29日(金)までで申請可能。
緊急事態宣言期間:令和3年8月2日(月)~9月30日(木)まで
【県内飲食店への協力要請】
・酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店は休業すること。
ただし、酒類及びカラオケ設備の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)
を取りやめる場合は、20時から翌朝5時まで営業自粛すること。
・上記以外の飲食店は、20時から翌朝5時まで営業自粛すること。
・以下の感染防止対策を徹底すること。
換気の徹底
アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
手指消毒の徹底
食事中以外のマスク着用の推奨
※協力をいただいた方には協力金を支給いたします。
協力金詳細については千葉県HPでご確認ください。
【お問合せ先】
千葉県感染拡大防止対策協力金コールセンター
電話番号:0570-003894
受付時間:9時から18時まで(土・日・祝含む)
千葉県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、旅行需要が落ち込んでいる中、
宿泊事業者が行う感染防止対策に取り組むための経費を支援として、
千葉県宿泊事業者による感染対策等支援金の申請が始まっております。
※オンライン、郵送での申請が可能です。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
第1期申請
■ 受付期間
令和3年7月15日(木)~令和3年10月14日(木)※当日消印有効
■ 対象
令和2年5月14日(木)~令和3年6月30日(水)までに支払をした経費
第2期申請
■ 受付期間
令和3年10月15日(金)~令和3年12月28日(火)※当日消印有効
■ 対象
令和3年7月1日(木)~令和3年11月30日(火)までに支払をした経費
※令和2年5月14日(木)~令和3年6月30日(水)までに支払をした経費についても受付けます。
【お問い合わせ先】
千葉県宿泊施設感染対策支援事務局コールセンター
TEL:0570-020166
長期化する新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が大幅に減少している中小企業者等の皆さまに
対して、千葉県中小企業等事業継続支援金が8月5日より申請開始されます。
また、まん延防止等重点措置等に伴い、飲食店への酒類の提供停止を含む時短営業要請等が長期間に
及んでいることから、特に大きな影響を受けている酒類販売事業者等の皆さまに対して、
支援金を上乗せして支給されます。資料など詳細はリンク先のHPよりご確認ください。
申請期間:令和3年8月5日(木)~12月28日(火)※郵送申請 令和3年12月28日消印有効
申請は原則オンラインでお願いします(オンライン申請が難しい方は、郵送申請も可能)
対象要件:令和3年4月~8月で前年、前々年と比較して月売上が30%以上減少した事業者
支給金額:中小企業等 20 万円 個人事業者等 10 万円
※酒類販売業者はさらに上乗せ分の支給対象になる場合があります。
※令和3年4月~8月のうち、ひと月でも千葉県感染拡大防止対策協力金を
受給している場合、支給対象となりません。
【紙面による入手】各所での配布開始は、8月10日(火)午後以降を予定。
状況によって遅れる場合がございますので、ご了承ください。
【お問い合わせ先】千葉県中小企業等事業継続支援金コールセンター
TEL:0120-179-155
(土日祝日含む)9:00 ~ 18:00
県では、感染防止対策と経済の両立を目指し、飲食店の感染防止対策を促進するため、ハード・ソフト面での検証を踏まえた改善を行ったうえで、飲食店における感染防止対策を県が認証する制度を、県内全域で実施することとしました。
厳しく設定した認証基準を適用し、基準の達成に必要となる設備の整備費用等への支援を行うとともに、高いレベルでの対策が講じられていることを踏まえ、認証店に対しては、まん延防止等重点措置区域以外の地域において、営業時間の短縮要請等を行わないこととしています。
詳細は下記リンク先の千葉県HPにてご確認ください。
※千葉県飲食店感染防止対策認証事業補助金
千葉県飲食店感染防止対策事業に参加する事業者に対して、基準の達成に必要となる設備の整備費用への補助制度による支援を行います。
(補助金額)
(1)機器購入 申請する店舗ごと上限30万円
(2)機械工事 申請する店舗ごと補助対象経費の4分の3又は70万円のいずれか低い額
(対象経費)
・認証基準を達成するために必要な設備であること
・認証事業開始日である令和3年7月26日以降に購入した設備であること
・購入した設備は、次に掲げるものであること
千葉県感染拡大防止対策協力金(第10弾:要請期間は6月21日から7月11日分)につきまして、
7月26日(月)から郵送・オンラインでの申請受付が開始されますので、お知らせします。
なお紙での申請資料については商工会、市役所にて配布中です。
【申請期間】令和3年7月26日(月曜日)から令和3年9月10日(金曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・21時から翌朝5時までの営業自粛
・酒類の提供は11時から20時まで
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
昨年度に続き、今年度も「元気かもがわウルトラセール」を実施します。
あなたのお店で割引プランを考えて割引セールでお客様を呼び込みましょう。
割引支援額は最高20万円!割引プランは折込チラシにして宣伝します!
また、今回は新規事業として「商品券事業」を同時実施!
市内の0歳から中学3年生までの子供のいる世帯に
子供1人につき1万円分の商品券を配布します。
この商品券は今回ウルトラセールに参加した店舗のみ、
ウルトラセール期間で使えるものです。
ぜひウルトラセールに参加してこのチャンスを活かしましょう!
実施期間:令和3年10月1日(金)~11月30日(火)
参加料:10,000円(割引配布額の5%として変更有)
★申込期限:7月31日(土)まで
★申込方法:別紙申込書に必要事項記載の上、FAXもしくは電話で、
お申し込み下さい。
FAX:04-7092-0579 電話:04-7092-0320
<ウルトラセール説明会>
日時:令和3年7月26日(月)
場所:鴨川市文化体育館
1回目 15時~ 1階アリーナ
2回目 19時~ 2階会議室 ※内容はどちらも同じものです
★申込方法:上記と同様に別紙申込書に記入の上、FAXもしくは電話でお申込み。
※参加店舗は会員事業所に限ります。
※ウェルカモキャンペーンに参加されている事業所は参加対象から除きます。
※事業詳細は鴨川市商工会(04-7092-0320)までお問合せ下さい。
千葉県感染拡大防止対策協力金(第9弾:要請期間は6月1日から6月20日分)につきまして、
7月9日(金)から郵送・オンラインでの申請受付が開始されますので、お知らせします。
なお紙での申請資料については商工会、市役所にて配布中です。
【申請期間】令和3年7月9日(金曜日)から令和3年8月20日(金曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・21時から翌朝5時までの営業自粛
・酒類の提供は11時から20時まで
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
現在新型コロナウイルス感染症で影響を受けている事業者への支援として雇用調整助成金の申請受付が開始されています。雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業等を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、「休業手当、賃金」などの一部を助成するものです。詳細はリンク先の「支給申請マニュアル」を参考にして、申請書を作成し、最寄りのハローワーク・労働局へ郵送もしくは持ち込みで申請ください。
【対象労働者:1人1日あたり上限15,000円】
【特例期間:令和2年4月1日~令和3年7月31日まで(7/1改定)】
【支給申請期限:支給対象期間末日の翌日から2か月以内
(例)7月1日~7月31日は9月30日まで
※詳細はリンク先のHPをご確認ください。
※小規模事業者は従業員が概ね20人以下の会社や個人事業主の方を対象としています。
※雇用保険に入っていない従業員に対しても「緊急雇用安定助成金」が活用でき、上記同様緩和されています。
※対象期間によって助成率や助成金額が変わってくる場合があります。
≪今後も内容が更新されていく可能性がありますので、最新の情報はリンク先厚生労働省HPにてご確認ください。≫