111件目から120件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
創業に関心のあるあなたへ!このセミナーで、創業に必要な基礎知識とスキルを身につけ、地域のサポートネットワークを活用する方法を学びましょう。初心者から経験者まで、参加者すべての方の、自分のオンリーワンが見つかるきっかけをご提供します。
《開催日》
令和6年8月24日(土曜日)13:30から
《参加申込方法》
別添チラシの参加申込書にご記入のうえ、以下各拠点にお申込み下さい。
千葉県よろず支援拠点(FAX:043-299-3411 メール:yorozu@ccjc-net.or.jp)
佐原商工会議所(FAX:0478-55-1501 メール:sogyo@sawara-cci.or.jp)
香取市商工会(FAX:0478-82-3306 メール:sogyo@katori.or.jp)
6月15日の県民の日を記念して、香取地域(香取市・神崎町・多古町・東庄町)では、スタンプラリーを開催します。自然や伝統、グルメが盛りだくさんの香取地域を巡りながら、地元の中高生がデザインしたスタンプを集めよう!スタンプは、東国三社の一つ「香取神宮」や全国の発酵食品が集まる「道の駅発酵の里こうざき」、あじさいに彩られた景色を楽しめる「道の駅多古あじさい館」、物語ゆかりの品が並ぶ「天保水滸伝遺品館」など計20か所に設置します。スタンプを集めて応募すると、抽選で香取地域の特産品などをプレゼント!
全国発酵食品サミットin かとり実行委員会では、下記日程で開催されるサミットを踏まえ、「発酵」をテーマにした川柳を募集します。
《応募資格》
どなたでもご応募いただけます。
ただし、入選した場合、必ず表彰式(10/27)に参加できる方。(交通費は自己負担です。)
《応募期限》
令和6年7月31日(水)まで
《全国発酵食品サミットin かとり開催日程・会場》
令和6年10月26日(土)~27日(日)・みんなの賑わい交流拠点コンパス他
全国商工会連合会では人口減少等により国内商圏が縮小するなか、地域の中小企業・小規模事業者の海外マーケット進出を図るため、世界最大級の商談会「中国国際輸入博覧会」に全国連ブースを設置します。輸出に不慣れな事業者であっても中国への輸出に知見・実績を有するバイヤー・輸出商社等と連携し、商談成約率を重視したブース展開を行います。
ご興味がある会員様におかれましては、商工会までお尋ねください。
【参加費(1商品毎・商工会員価格)】
・代理商談型 11万円(税込)
・現地参加型 5.5万円(税込)
【募集締切】
令和6年7月26日(金)まで
千葉県信用保証協会では、経営者保証に依存しない融資の取組みを更に推進し、中小企業者向けの経営者保証に関する様々な相談に対応するため、「経営者保証よろず相談窓口」を開設しています。中小企業のライフステージに応じて、様々な経営者保証を不要とする保証メニューを用意しておりますので、事業承継等を検討されている方におかれましては、下記相談窓口にご相談ください。
「商工会ビジネスプラスカード」は、動き始めた経費管理のデジタル化を見越して、中小企業や個人事業主の経費管理をもっと安全かつ便利にするため、商工会及びソリマチ、J C B が連携した、小規模事業者向けのクレジットカードです。API連携機能を搭載しておりますので、商工会クラウドはもちろん、他社会計ソフトとの連携も図れ、会計処理をスムーズに行うことができます。ご検討の程、よろしくお願いいたします。
この補助金は、(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会が補助事業の実施事業者となり、中小企業事業者からの申請を受けて審査等を行い、補助金の交付決定と支払を実施します。高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛を防止するための専門家による運動指導等、労働者の健康保持増進のために、ご活用ください。
「下請かけこみ寺」は、下請取引の適正化を推進することを目的として国(経済産業省中小企業庁)が全国48か所に設置したものです。「代金の未払い、減額」「不当なやり直し・返品」「受領拒否」等の問題解決に相談員や弁護士がアドバイスを行います。相談内容については、秘密厳守で行われますので、安心してご相談ください。
下請かけこみ寺フリーダイヤル:0120-418-618
全国商工会連合会では、タイムズペイと提携し、キャッシュレス端末導入キャンペーンを実施しています。商工会員だけの特典として、「初期導入費用0円」「VISAマスター決済手数料3.1%(通常3.24%)」を数量限定で実施しています。導入に関しては、タイムズペイ担当者による利用方法の説明等サポートも充実しております。未導入の会員事業所様におかれましては、お気軽に商工会までお尋ねください。
また、下記Googleフォームに入力していただければ、タイムズペイ担当者と直接の申込やお問合せをすることも可能です。
《お問合せ先》
https://bit.ly/3emH3U9
事業承継支援ネットワークちばでは、次世代を担う後継者を育成するため、夜間に後継者育成塾を開催します。本塾では、レクチャーや専門家との面談を通じて経営に必要な知識を学んでいただき、後継者の皆さまが経営者になる第一歩を踏み出せるようお手伝いします。事業承継計画を策定し、人脈を得ることもできます。
《開催日》
2025年1月8日(水)から全4回(佐原商工会議所開催)
《募集開始》
2024年5月20日(月)から