31件目から40件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

パソコン周りのトラブル等でお困りの会員の皆様へ

パソコン周りのこと(修理やインターネットの環境設定等)でお困りの匝瑳市商工会員様は是非ご活用ください。
商工会を通して、専門家を直接会員事業所へ派遣する制度となっております。

■料金

   日中( 9時~17時):1時間 2,200円
   夜間(17時~21時):1時間 3,300円

■サポート休業日

   土日祝日
   盆シーズン
   年末年始

■申込みの流れ

   1.会員様が商工会へ申込書を提出
   2.商工会から業者へ連絡
   3.業者から会員様へ直接連絡し、日程調整
   4.業者が訪問し、修理・環境設定等サポートを行う
   5.会員様が業者へサポート料金を支払う
    
詳細はチラシをご覧ください。
添付書類

【お知らせ】令和5年度 地域経済動向調査の実施によるデータ公開について②

当会は国から認定を受けた『経営発達支援計画』の一環として、当地域経済についてより詳細な実態を把握するため、地域内の小規模事業者を対象に、業種ごとの景況や動向等をアンケートにより調査・分析を行いました。

分析結果は下記の資料のとおりです。
添付書類

【お知らせ】令和5年度 地域経済動向調査の実施によるデータ公開について

当会は国から認定を受けた『経営発達支援計画』の一環として、国が提供するビッグデータRESAS(地域経済分析システム)を活用した地域経済動向調査を行いました。

分析結果は下記の資料のとおりです。
添付書類

千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金の受付開始

県では、地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、物価高騰等の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対して、「千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金」を給付します。

対象事業者は、県内に貨物自動車運送事業のための営業所を有するなど、7つの要件を全て満たしている必要があります。
詳細は専用ポータルサイトをご覧ください。

【概要】
1 対象事業者
   千葉県内に営業所を有する中小貨物運送事業者など
2 対象車両
   千葉県内ナンバーの貨物事業者運送事業用車両
3 給付額
   一般貨物運送事業用車両・・・23,000円/1台
   特定貨物運送事業用車両・・・23,000円/1台
   貨物軽自動車運送事業用車両・・・8,000円/1台
4 申請方法
   オンライン又は郵送申請
5 受付期間
   令和6年2月5日(月)9:00~令和6年4月5日(金)18:00まで
関連リンク

「ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金」の申請受付開始!

千葉県では、DXによる省力化・業務効率化や、新事業展開・新商品開発など、中小企業等における生産性向上を図るために必要な設備投資に対して「ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金」を交付します。

【申請方法】 オンライン
【申請期間】 令和5年12月20日(水)~令和6年3月29日(金)まで
       ※予算に達し次第終了
【対象経費】 省人化や生産量の増大、新事業展開・新商品開発に資する機械装置・システム構築費
       及び当該機械装置等の運搬・据付費
【補助率】 補助対象経費の1/2以内
       ※但し補助金上限額500万円(下限100万円)

 その他詳細につきましては、下記の関連リンクから千葉県HPおよびちば中小企業生産性向上・設備投資補助金ポータルサイトをご覧ください。
関連リンク

外国投資家による投資について

 外国投資家は、一定の事業を営む日本の企業に一定の投資を行う場合などには、事前届出を提出する必要があります。外国人投資家から出資を受ける場合は、外国投資家にその旨をお伝えください。

※詳しくは以下の内容をご覧ください。
添付書類

「千葉県最低賃金」の改正について

令和5年10月1日より千葉県内の事業場で働くすべての労働者(パート、アルバイト等を含む)とその使用者に適用される「千葉県最低賃金」(地域別最低賃金)が改正されます。
                                     
 令和5年10月1日から時間額 1026円(従来の984円から42円引上げ)

 使用者は、この額より低い賃金で労働者を使用することはできません。仮に、この額より低い賃金を定めていても、法律により無効とされ、最低賃金と同額の定めをしたものとみなされます。

※詳しくは、下記ホームページによりご確認ください。
関連リンク

「食のちばの逸品を発掘2024」出品商品の募集について

県内に本社、事業所等を置く団体・企業又は個人(以下「応募者」)が製造した、県産農林水産物を主たる原料とした加工食品のうち、販売促進を目指す商品(ただし、既にコンテストでの入賞実績等のある商品は除く。)を募集します。応募に当たっては、自薦・他薦を問いません。

入賞商品に対しては、PR機会の提供(マスメディア等への商品情報の提供等)、販売機会の提供(イベント等への優先出展等)及び商品力向上のための助言等を通じて販路拡大を支援します。

他薦の場合、推薦者は必ず応募者の同意を得ることとし、各推薦者からの推薦は1商品までとします。

※詳しくは以下の内容をご覧ください
添付書類

適正取引講習会のご案内

昨今の原油価格、原材料高騰に加えて、円安でコスト高が大きな社会問題となっている中で、中小企業、小規模事業者、フリーランスの皆様が、スムーズな価格交渉、価格転嫁を進めることができるよう、正しい知識を身につけて適正取引を推進していただくための方法を解説する内容となっています。

※詳しくは以下の内容をご覧ください
添付書類

業務用設備等脱炭素化促進事業補助金について

千葉県では、中小企業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、中小企業者等が実施する省エネルギー診断の受診や当該診断等を踏まえた脱炭素に資する設備導入等に対して、「業務用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付しております。

※詳しくは以下詳細をご覧ください。
添付書類